就職先が決まりません。新卒派遣はキャリアの妨げになりますか? | 派遣のお仕事探しガイド
派遣のお仕事探しガイド

就職先が決まりません。新卒派遣はキャリアの妨げになりますか?

新卒による就職先がなかなか見つからない場合には派遣という選択肢も出てきますが、果たしてそのキャリアはどう影響するのでしょうか。
編集部

大学などを卒業して最初の就職は新卒採用という形で企業に入ることになります。この際に、正社員などで採用されることなく、とりあえずのつもりで派遣社員として働き始める人もいます。将来的に正社員を目指すものの、それまでの繋ぎのような考え方で派遣社員になるケースです。このような働き方をした場合、将来的にマイナスイメージがついてしまうと考える人もいますが、そうとも言い切れません。

今は第二新卒の考え方もある

新卒時に派遣社員として働き始めた場合、その後のキャリアに影響を及ぼしてしまうという考え方の人もいますが、一概にそうとも言い切れません。なぜなら、今は第二新卒という考え方も浸透してきており、卒業してから数年以内の人材は新卒者と同じように扱うことが多いからです。そのため、新卒時に思い通りに行かなかったとしても、その後にチャンスはまだあると言えます。

何もしていないほうが辛い

新卒時に派遣としても働いておらず、何もしていない時間があるほうが、その後に影響してしまうかもしれません。派遣社員であっても実務をおこなっていたということは、その後の強みになりますので、派遣社員としてであってもキャリアを積み重ねておきたいものです。同じ業種において派遣社員をおこなっていた場合には、第二新卒であってもある程度の経験値を積んできた、ある程度のスキルのある人材ということになりますので、プラスに働くこともあるのです。

事情を話すことも重要になる

派遣社員として新卒採用され、その後に再び正社員を目指す場合には、転職活動などをおこなっていくことになるのですが、その採用面接などにおいてはしっかりと自分自身で説明することを忘れないようにしてください。何も説明しないままでは新卒時になぜ派遣を選んだのかということが相手にわかりません。そのままでは、マイナスに働いてしまうこともありますので、説明をおこなっておきましょう。

新卒時に正社員を目指すことも重要

新卒時に派遣社員になったからといって即座にその後のキャリアに大きな影響を与えるとは限らないわけですが、数年以内に転職活動をおこなうなど、手間暇がかかることは事実です。そのため、できることなら新卒時に自分が目指している雇用形態において採用されることを目指しておきたいものです。正社員を希望しているのであれば、正社員として新卒時に採用されることを目指して、まずは就職活動を精一杯に頑張っていくことを忘れないようにしてください。

Return Top